



昭和
尾池正道 香川県より来道。
浜頓別村の真宗興正派寺院に着任する。
昭和
「西光寺」寺号公称
開基住職 尾池 正道
昭和
開基住職 尾池正道往生
昭和
尾池英信 西光寺第二代住職拜命
昭和
11月 失火 本堂及び庫裏を全焼する。
寺族及び門信徒が一丸となり再建に取り組み、新本堂建設候補地を稚内市とする。
昭和
8月 現在地に新本堂建立する。
昭和
9月 本願寺第24代 即如ご門主 来院。
宗谷組ご巡教の折 西光寺にお立ち寄りになる。
昭和
6月 本願寺第 23代 勝如ご門主 来院。
離島ご巡教の折、西光寺にお立ち寄りになる。
平成
納骨堂建設。
平成
庫裏新築。
令和
7月1日 本山より住職退任感謝状賜る。
令和
第二世住職 尾池英信 往生
令和
春 稲垣心平 ( 釋 等観 ) 西光寺第三世住職拝命