きのうは稚内雅楽の会🎵

きのう、北門神社さんで稚内雅楽の会の稽古会がありました。前回はわたくし、初参加させていただきとても楽しく練習させていただきました。
きのうの稽古では、平調の曲を中心に『越天楽』・『五常楽』・『鶏徳』・『陪臚』を練習しました。雅楽には、演奏する前の練習として、譜面にそって口で歌う『唱歌(しょうが)』というものがあります。実際に一曲演奏するということは、ひとつの唱歌を覚えるということで、これがなかなか楽しい。篳篥、竜笛、笙、と各管によって譜面は違いますので、唱歌もみんな違います。なので、各管の唱歌をせーので一緒に唱えると、なかなかカオスです。笑。しかし唱歌を歌い、実際に演奏してみると、平安時代にタイムスリップしたような気分になります。ほんとに。
これまでお寺の法要などで、楽人として出勤させていただくこともたびたびありましたが、もう一度、一から学びなおしてみようと思います。
楽しい!!また来月おねがいします!!(上記の写真はきのうの稽古風景です。一応みなさんに許可とってます笑)